バナナ力 (読み:ばなな ちから)
フラクタスのバナナグラノーラが限定(復活)発売。
私がフラクタスで食べたことあるのは、シトラスと、アップルと、チョコ。
なくなったことも知らないまま、限定復活したバナナグラノーラを初めて食べた。これが、とんでもないサプライズフード。本物のバナナ以上にバナナ力をもっている(超バナナ!とか、バナナの最上級みたいなアホな言い方したいくらい。)
まず何を思ったかというと、バナナくさい。
敬意をこめてあえての「くさい」発言に許しを!封を開けたらバナナすぎてわらってしまった位。
「ほんのりバナナの香りがするー♪」とかじゃなく、「うわああああバナナあああ!」というサプライズ。私は家にバナナを常備するバナナ好きなので浮かれてられるけど、バナナがもし嫌いなら嗅いだ瞬間に発狂するくらい、このグラノーラの破壊力はすごいと思う。
でも、今一躍脚光を浴びているスタバのバナナフラペチーノとは違って、そのままバナナを食べてるわけではなく、ちゃんとグラノーラ食べてる感覚になる。(それがどれだけすごいことか!)バナナ味、とかバナナ感、じゃなくOh It’s reallyバナーナと心沸く。ボリボリ感がグラノーラだと思っていたけれど、なんというか、しっとり?いや、ぺっとり?(擬音語ってテキトウだな)とにかくこれはボリボリ単品で食べるものじゃなくて、何かとフュージョンすることでとんでもない力を発揮するんじゃないかな。普段もグラノーラに牛乳の組み合わせは良くやるんだけど、私は歯ごたえのいい食べものが水分を含んだ姿が苦手*1なので、グラノーラもしみこむ前にぼりぼり感を失わない間に食べきっている。でも、これに限っては時間を置いて牛乳とフュージョン(融解ってやつですよ。)がすごく美味しかった。牛乳が牛乳じゃなくなる瞬間。それを飲み干す幸せ。
本当は、メインの話にするつもりだった松屋銀座の地下のリニューアル話。なんとフラクタスが入店してる、待ってました!これだけ話しといてバナナグラノーラはここでは買えませんが、昨日はコーヒー味を買いたして大満足。
包装紙のNoritakeさんの新しいスタイルも可愛い。
今度デパ地下の話もしたい。デパ地下大好き。リズムもすき。元気になる呪文“デパチカデパチカ”
- FRUCTUS / http://fructus.jp/
*1:だからカツ丼もぬれ煎もそばの汁に浸かるぶよぶよの天ぷらも、ラーメンの上で溶け出す海苔もイヤ